体重増加が止まらない。

久しぶりの更新です。

ブログの書き方がいまいちよくわからず、放置してしまいました。

私は悩むのが趣味なのかとツッコミが入るくらい、常に余計なことをぐだぐだぐだぐだ考えて時間を費やす女です。せっかくなので、アウトプットしてデトックスしていきたいなと考えています。

書き続けていれば、慣れるでしょう。そのうち。

本日は体重についてお話しようと思います。

というのも、前にも投稿した「特定保健指導」について、面談ししたので、そのことを書こうかと。

「特定保健指導」とは。特定健康診査(特定健診)の結果をもとに、生活習慣病の予防や改善を目的とした保健指導。特定保健指導の対象者は、40歳~74歳で、被用者保険や国民健康保険に加入している人。

私は「動機付け支援」に当てはまるそうで、リスクが中程度の人だそうです。生活習慣の改善に対する実践可能な目標を設定し、個人の生活習慣改善の取り組みを支援。6ヵ月後に健康状態の変化などを確認するそうです。

「特定保健指導」の案内には、まず面談を受けてくださいと、私の予定なんか何も考えずに時間が記載されていました。この面談、案内が届いたときには本当にショックでした。「デブですね」って言われるだけじゃなく「あなたの健康も心配なんですけど」って言われるようになったのかと。

そしてそして、この面談、業務時間中に受けなければならない。これが本当にネック。

常に席についてカタカタ事務作業をこなす私が1時間も席を外すならば、上司に理由を言わなければならない。うちの上司は本当に嫌なヤツ。もうすぐ60歳になるくらいの男性なんだけど、メンズエステに行ってメンテナンスしたり、サプリを何十種類も飲んでいるような美意識高い系。コーラを飲んでる同僚に説教するような、なんとも迷惑なヤツ。

そんなヤツに「特定保健指導受けます」なんて言ったもんなら!

もう、考えただけで鬱。あー恥ずかしい。

しかも、人事の担当者が本当に配慮が足らないヤツで、「特定保健指導受けてください」って電話を3回もかけてきやがった。そんなんさ、するにしても1回でいいし、こんなセンシティブな内容なのにメールじゃなくて電話でしてくるヤツの気がしれない。本当に腹が立つ。

受ける前から、ストレスがすごくてですね。

でも、ちゃんと受けましたよ。

面談の内容としては、私の生活のアンケートを記入して、その内容を見ながら栄養とかの指導がありました。

ですけどね。

私は、アップルウォッチをつけて日々歩数管理をしている。アクティビティリングを完成させるために家でエアロバイクこいだり、プランクしたりしている。筋トレは結構好き。食事面もあすけん使って栄養管理したり、結構配慮している。

結果は伴っていないけれど、知識はあるんです。

とまあ、色々指導されたけれど、新しい情報はあまりなく、担当してくださった方も、「ちょっと間食を減らすくらいでいいかも」といってました。

まあ、運動も食事管理も、続けているわけじゃなくて、やったりやらなかったりだから痩せないんだけどね!!

とりあえず、この案内が届くことは本当にストレスなので、案内が届かないように頑張ろうと思います。

ちなみに、私は腹囲は大きくない。BMIで引っかかってます。あとは血糖ですね。私は喉が弱く、いつものど飴を舐めているのも原因かもしれません。気をつけようと思います。

タイトルとURLをコピーしました